FUJIFILM X100V で撮るブログ
フジカラーで写そ。 FUJIFILM Xシリーズで撮ってます。
2013/10/07
サブ機は決まってるんだけど
オリンパスのXZ2の自動開閉キャップ。
サードパーティ版が品切れだったので、純正品を購入。
これで、チルト液晶とアートフィルターの目的は達成出来る訳で。
入れ歯のリサイクルって需要があるん?
ま、あるんでしょうし、再加工だから気持ち悪くはないでしょうね。
でも、ペットボトルのリサイクルと同格ではないと思ふ。
10月7日の空
キンモクセイの咲く道ゥォォ
芳香剤ではイマイチですが、ホンマもんの金木犀は、とってもいい香りで大好きです。
パナ20mmは、結構寄れます。
まだまだ使える GX1&20mm
PEN5が欲しいんだけど、自分の使い方では、これで十分なんだよねぇ。
ってことで、Eye-Fi&Snapseed。
10月6日の空
2013/10/05
10月5日の空
今日も朝から雨です。
現在のメインカメラはパナソニックのGX1。
以前から覗くファインダーが欲しいと思い、一眼レフやミラーレスを物色している訳なんですが、そんな中で発見したのがパナソニックのG6。
標準ズームやダブルズームのセットのほかに、高倍率レンズのセットが有るんですが、それが気になっちゃって気になっちゃって。
そのG6のキットレンズになっている H-FS14140(14-140mm/F3.5-5.6) のお買い得感というかなんというか。レンズ単体では 79,800円(某量販店価格)と高価なんですが、G6とセットの値段が 87,500円。
ってことは、G6ボディの値段が 7,700円ってこと? レンズを買ったつもりでG6にいっちゃうか?って思わず勢いで買いそうになってたり。。。
ただ、同じパナソニックを買うなら、まだ値段が高いですけどGX7がいいよねぇとか思ったり。。。
でも、ボディ内手ブレ補正のオリンパスが、裏面照射センサーになったりで気になってまして。
こうなると防塵防滴なOM-DかPENかってことでまた悩む訳で。
チルト液晶は前から欲しくて、オリンパスのアートフィルターブラケットも使ってみたいしということで。
OM-Dのキットレンズ12-50mmも便利そうで悩ましいんですが、昨日新しいPENを触ってきたら、E-P5の質感や操作性がすごくいいんですね。
特にマニュアルフォーカスがしやすいと感じました。
GF1からGX1と使ってきて、パナソニックのリアダイヤルになれてるので、2台持ちの場合の操作性を重視してGX7にするか、14-140mmレンズに付いてくるG6にしようか。
KISSデジのEF-Sレンズが2本有るので、安くなってる60DかX7も検討していますが、やはり普段使いには、レンズも含めて小型軽量のマイクロフォーサーズになってしまいますね。
この1カ月は、カメラのことで悩むのを楽しんでるわけですが、8割方はオリンパスに傾いています。
さてさて結論は出るのでしょうか。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)