時代はカロリーオフですね。

りゅういちも5歳になり、数字も100まで数えられるようになり、最近は足し算も覚えてきました。
昨日も、車の中で「3たす4は?」と云ったら、いつもはちょっと間があるのにすぐ「7」と答えが返ってきました。
あまりにも早かったので、「どうやってわかったの?」と質問。
「りゅういちは8が好き、4と4で8だから、4と3は4より3が1少ないから、8より1少ない7ってわかっちゃった。」という論理。納得しました。
りゅいちの8という数字が好きなのは、トミカのケースが仕切の1列に8台入れられるようになっているからです。
トミカのケースは4列に仕切られ、車が32台収納できます。
だから、8たす8は16、16たす16は32の足し算は、わかります。
りゅういちの頭の中は、シンセサイザーのMIDIチャンネルのようになっているみたいです。
Addrex
http://yoshimov.dyndns.org/wiki/wiki.cgi?page=Addrex
今現在使用していますアドレスの置き換えアプリは、Addrexです。
機能のひとつに、X-Faceの画像を張り付けられるのですが、使用しておりません。
使い方は、ほぼ標準のアドレスと似ているのですが、ハイレゾ・カラー対応でとても見やすくなっております。なによりも日本語版というのが良いです。
最初のPalm、WorkPadのときはSuperNamesをしようしていましたが、タブ機能がとても便利だったので使用していました。
このAddrexのタブ機能は非常に便利で、なによりも日本語なので便利この上ないです。
あと、なにげにいいのが電話番号のアイコンがわかりやすいところです。
普段車の移動が多いのですが、久しぶりに電車に乗りました。
電車で立ちながらのシグ3はつらいですね。空いてて座れると良かったのですが、中央線は利用者が多いですね。
h1937を忘れたのでビデオは見れませんでした。
今、東京駅の地下にいますが、AirH"の感度最高です。さすが東京駅っていう感じです。
駅の地下街「アメポテ」で、遅いランチです。
カウンターに座ってのブログ更新は快適です。やはり両手で入力できると早いですね。
TG50だと文字種の切り替えにちょっと一手間ですね。
帰りの電車の中ではTG50で「掌花札」かな。

結局この組み合わせかい!ヽ(`Д´*)ノ って値崩れのしたU30です。
今更ながらNX80Vをと思っておりましたが、どうもあのスタイルで写真を撮っている姿が想像できませんでした。
こうなったら、TG50使いまくりです。(そのために買ったんじゃないの)
現状SDカードなカメラがないので、写真付きモブログにはこの組み合わせがいいのかなっていう感じです。
難は、CF61を付けると分厚くなることです。
まぁその分バッテリーが持つしっということで自分に言い聞かせております。